
≪料理名≫中華ちまき
竹の皮に包まず、蒸さないので手軽に作れるレシピです。
≪講師≫高橋順子さん
≪材料≫
もち米…2合
干ししいたけ…3枚
長ねぎ…1/2本
しょうが…一片
にんじん、たけのこの水煮…各50g
焼き豚…80g (ウインナーやベーコンで代用可)
醤油、酢…各小さじ2
砂糖、塩…各小さじ1/3)
炊くとき用の酒、しょうゆ…各大さじ1 塩…小さじ1/2
植物油(またはラード)…小さじ2
≪作り方≫
① 干ししいたけは水で戻し、もち米は洗って数時間水につけておく。
② 長ねぎは粗みじん切り、にんじんは薄いイチョウ切り、たけのこ、干ししいたけは薄切り、しょうがは細かくみじん切りにする。焼き豚は1㎝角に切る。
③ もち米をザルに上げ炊飯器に入れ、炊くとき用の酒としょうゆ、塩と水適量を加え2合の目盛りに合わせ炊く。
④ フライパンに植物油(またはラード)を入れ、火にかける。長ねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、しょうがを加えて炒める。しいたけの戻し汁に水を足して150㏄にして加える。調味料、焼き豚も加え、沸騰したら蓋をして5分煮る。
⑤ 蓋を外し、汁がなくなるまで煮詰める。炊けた③に加えて混ぜ合わせ、10分ほど蒸らしてできあがり。