地上121の見どころ
1年をふりかえる2023 放送日:12月18日(月)~21日(木)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2023年も残すところわずかとなりました。今年は5月に新型コロナが5類感染症に移行し、各地で行事やイベントが4年ぶりに再開された1年でした。UCVレポートから、今年の話題やできごとをダイジェストでお送りします。
今年は春先から暖かい日が続き、上田城跡公園のソメイヨシノが統計開始以来もっとも早く開花しました。夏は記録的な猛暑となり、8月中旬には上田市で全国1位の暑さを観測した日もありました。
スポーツでは、第105回全国高等学校野球選手権記念長野大会で上田西高校硬式野球部が優勝し、8年ぶり3回目の甲子園出場を果たしました。
坂城町では4月に町長選・町議会議員選挙が行われ、山村弘町長が4期目をスタートさせました。東御市では犯罪被害者支援条例が制定され、青木村は村出身の実業家 五島慶太の功績をたたえて名誉村民の称号を贈りました。
地域の1年を映像でふりかえります。
小さな親切運動作文コンクール 放送日:12月1日(金)

県内の小中学生を対象に毎年行われている「小さな親切」作文コンクール。今年度は4375点(小学生422点、中学生3953点)の応募がありました。
上田地域の受賞者(優秀賞、金賞)による作文の朗読をお送りします。
信州上田医療センター市民講座 第26回 放送日:12月2日(土)
信州上田医療センターとUCVが協力してお送りする番組です。今回は、9月の信州上田医療センター病院祭で開催された講座をお送りします。
「貯筋して健康寿命を延ばそう!」
◎講師 小川祐介さん
(栄養管理室長)
塩田平のため池の未来を考える集い 放送日:12月15日(金)
数百年の歴史がある上田市塩田平の「ため池群」のこれまでを振り返り、現在や未来の姿を考える集いです。
塩田平のため池を愛する活動報告
基調講演「ため池を活かしたまちづくり」 講師 熊谷圭介さん(長野大学副学長)
朗読「おひさまはみている」朗読 かがいみえこさん(作者)/演奏 デュオ・コモド
パネルディスカッション「ため池と塩田平の明日を語る」
2023自由大学運動100年記念フォーラム 放送日:12月16日(土)
青年たちが自ら主体的に学ぶ場としてつくり、生涯学習の先駆的活動とも言える「上田自由大学」(設立当初は信濃自由大学)。設立100年を記念して、11月26日に市民有志による実行委員会がフォーラムを開きました。4人の研究者による発表を中心にお送りします。
■シンポジウム
タイトル | 講師 |
現代社会に取り戻す相互主体性・民主主義・平和の連続性 | 城田美好さん(早稲田大学大学院 博士後期課程) |
<学校教育>という近代的価値観をときほぐす | 佐々木七美さん(一橋大学大学院 博士後期課程) |
学び手と教え手、双方の視点から捉えた教育的関係性 | 小池貴博さん(東京都私立中学校・高等学校 非常勤講師) |
上田自由大学と地域博物館 | 栗山究さん(法政大学・早稲田大学等 非常勤講師) |
■グループワーク 「あなたと自由大学」
今後の商売を考えるプロジェクト 放送日:12月1日(金)

今年は作家 池波正太郎生誕100年と、池波正太郎真田太平記館(上田市原町)の開館25周年にあたります。これを機に、上田市商店会連合会では「今後の商売を考えるプロジェクト」に取り組んでいて、プロジェクトの一環として上田情報ビジネス専門学校の学生も協力しています。
学生たちは池波正太郎についての理解を深めると共に、地元の商店街でフィールドワークを行い、商店主たちに提案をしました。学生目線のアイデアを発表した中間報告会を中心に、これまでの活動を振り返ります。
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
地上122の見どころ
第24回 上田城太鼓まつり 秋の陣 放送日:12月9日(土)

上田城紅葉まつり初日の11月3日、地域で活動する9つの太鼓団体が上田城跡公園に集まりました。やぐら下芝生広場一帯に響き渡る迫力の演奏をお楽しみください。
小学校 150周年記念行事
10月から11月にかけて、7つの小学校で創立150周年を祝う記念行事が開かれました。式典やイベントなど、節目の年を祝う行事の模様をお送りします。
放送日 | 学校名 |
3日(日) | 青木小 |
11日(月) | 浦里小 豊殿小 |
25日(月) | 城下小 長小 |
29日(金) | 傍陽小 西小 川辺小 |
第19回長野県高等学校文化連盟軽音楽専門部県フェスティバル 放送日:12月24日(日)

高校生バンドの軽音楽コンテスト「パワーライブ2023県フェスティバル」が10月29日、下諏訪総合文化センターやまびこホールで行われ、35校の41バンドが、熱い演奏を繰り広げました。
最優秀賞には上田高校の「狂風」が選ばれ、来年2月に高知県で開催の全国高等学校軽音楽発表会に出場します。
第63回長野県母親コーラスまつり 上小地区 放送日:12月17日(日)
11月19日、上田文化会館でコーラスの発表会が開かれました。12団体による歌声をお楽しみください。
収録放送
上田城紅葉まつり初日の11月3日、地域で活動する9つの太鼓団体が上田城跡公園に集まりました。やぐら下芝生広場一帯に響き渡る迫力の演奏をお楽しみください。
■小学校音楽会
放送日 | 学校名 |
6日(水) | 和小 祢津小 清明小 |
11日(月) | 城下小 浦里小 |
※10月に開催した学校の音楽会も再放送します。放送日時はおちゃのましんぶん6面をご覧ください。
■イベント
放送日 | イベント名 | 収録日 |
2日(土) | 西内小学校 閉校記念式典 | 10/28 |
令和5年度 坂城町小中学校交流音楽会 | 11/2 | |
令和5年度 鍛冶町文化祭「もう一度、鍛治町を知ろう!」 | 11/3 | |
9日(土) | 上平区民まつり 菊原ひでと&シャープエルクス | 11/5 |
10日(日) | 第2回 民話語りっこ 学びっこ | 11/5 |
上野が丘公民館まつり 舞台発表の部 | 11/12 | |
16日(土) | 上田岳風会 第54回吟道大会 | 11/12 |
17日(日) | 上田染谷丘高校 軽音・フォーク班 定期演奏会 | 11/11 |
第63回 長野県母親コーラスまつり 上小地区 | 11/19 | |
23日(土) | 長野県長寿社会開発センター 上小支部 活動発表会 | 11/16 |
上田市少年少女合唱団 第33回定期演奏会 | 11/23 | |
30日(土) | 長野県高等学校文化連盟東信支部 軽音楽専門部交流会 | 11/25 |
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
地上112
第37回 TNSジャズ・オーケストラ定期演奏会 放送日:12月10日(日)
11月18日(土)に東御市文化会館サンテラスホールで、4年ぶりとなるTNSジャズ・オーケストラの定期演奏会が開かれました。
ウキウキ・わくわくするビッグバンド・ジャズをお届けします。
地上112 12月の番組表はコチラ