UCV1の見どころ
【生中継】別所線全線開通 放送日 3月28日(日)10時45分(予定)
一昨年の東日本台風により、上田電鉄別所線の赤い鉄橋が崩落してからおよそ1年6ヵ月。いよいよ3月28日(日)に全線開通を迎えます。UCVでは開通当日の様子を生中継するほか、別所線に関するさまざまな番組をお届けします。
上田電鉄では開通100日前から、関係団体や復旧を応援する市民によるカウントダウン画像をさまざまな形で発信しています。また大学生が手掛けたジオラマが市内の銀行に展示されるなど、地元の気運も高まっています。
開通当日には諏訪形堤防でセレモニーが行われ、続いて上田東急REIホテルで事業報告会が開かれる予定です。UCVでは当日の様子を生中継するとともに、インターネットで同時生配信します。また、番組では復旧までの軌跡などをお届けします。
東日本台風からの復興を象徴する、別所線全線開通の模様をご覧ください。
(制作協力 東急株式会社、上田電鉄株式会社、上田市)
※カウントダウン画像は上田電鉄のホームページでご覧になれます。
別所線の全線開通を盛り上げましょう!
別所線にまつわる思い出のエピソードや写真、応援メッセージなどをお寄せください。「UCVレポート」内で紹介させていただきます。
〇応募方法
郵送またはHPから、住所・氏名・電話番号を添えて「UCVレポート」係宛までお送りください。
郵送 〒386-0012 上田市中央6-12-6
HP 応募フォームはこちら
令和2年度 卒業証書授与式(高等学校・中学校)
■高等学校

放送日 | 学校名 |
8日(月) | 上田高校、上田染谷丘高校 |
9日(火) | 上田東高校、東御清翔高校 |
10日(水) | 坂城高校、上田千曲高校 |
11日(木) | 上田西高校 |
31日(水) | 丸子修学館高校 |
■中学校
放送日 | 学校名 |
22日(月) | 上田市立 第一中、第二中 |
23日(火) | 第三中、第四中 |
25日(木) | 第五中、第六中 |
27日(土) | 塩田中、真田中 |
29日(月) | 菅平中 東御市立 東部中 |
30日(火) | 坂城町立 坂城中 青木村立 青木中 |
31日(水) | 東御市立 北御牧中 |
令和3年度 公立高校入試正答例 放送日 3月9日(火)
正答例および配点を、当日の夕方にお伝えします。
〇初回 17時30分 <UCV1>
〇再放送 18時 <UCV2>
19時30分・22時30分 <UCV1>
信州大学×長野県CATVリモートシンポジウム~信州の伝統野菜への誇りと思い~ 放送日 3月28日(日)

信州大学と長野県ケーブルテレビ協議会は、信州の伝統野菜を映像に残すプロジェクトを進めています。プロジェクトの一環として開かれたリモートシンポジウムでは、県内5か所(長野、上田、松本、伊那、飯田)を結んで、各地の生産者などから伝統野菜の歴史や現状、課題を聞きました。
◎解説
信州大学農学部
松島憲一准教授
(制作 一般社団法人長野県ケーブルテレビ協議会)
日本水泳連盟強化合宿 インタビュー 放送日 3月11日(木)

昨年12月に東御市のGMOアスリーツパーク湯の丸屋内プールで行われた、日本水泳連盟競泳日本代表合宿の参加者へのインタビューをお送りします。
平井伯昌ヘッドコーチと萩野公介選手ら参加選手たちが、標高1750mにある日本で唯一の高地トレーニング用プールの魅力や、東京2020オリンピックの選考会に向けた意気込みなどについて、たっぷり語ってくれました。インタビュアーは、リオデジャネイロ五輪200m平泳ぎ金メダリストでGMOアスリーツパーク湯の丸PR大使の、金藤理絵さんです。(12/24収録)
※7日(日)にとうみチャンネルでも放送します。
シリーズ 塩田の学習会 長野県の外来植物とその対策~信州の自然を守るために 放送日 3月1日(月)

上田市の塩田まちづくり協議会環境保全部会では、塩田平の自然や歴史的建造物、伝承や伝説などについて地域内外の人たちに知ってもらおうと連続講座を開催しています。2月7日に行われた学習会では、近年塩田地域一帯に広がる外来植物について学びました。
◎講師
長野県環境保全研究所自然環境部研究員
高野宏平さん
上田地域広域連合消防本部予防課に聞く 火災の原因と対策 私たちが気を付けたいこと 放送日 3月1日(月)~7日(日)

春の火災予防運動に合わせて、4つのテーマについてお伝えします。
◎テーマ
「上田地域過去5年間の火災原因と対策」
「住宅用火災警報器の設置と維持管理」
「コロナ禍における火災対策」
「灯油など危険物流出事故を防ぐには」
■UCVアーカイブス 上田ケーブルビジョン創立45周年記念事業 ネットリテラシー講座 インターネット社会の「安全」「安心」を考える
講師 一般社団法人セーフティネット総合研究所 南澤信之さん
放送日 | タイトル | 収録日 |
14日(日) | 「ちょっと待った!子どもにスマホやゲーム機を買い与える前に」 | 2016/12/4 |
15日(月) | 「ネットトラブルから子どもを守ろう 大人の知らないスマホ事情」 | 2017/1/13 |
16日(火) | 「スマホデビューの前に親子の約束事を決めよう」 | 2017/2/17 |
いずれも15:30~
【生中継】 議会定例会 代表質問・一般質問
●上田市議会 <UCV1>
1日(月)~3日(水) いずれも9時30分
●東御市議会 <とうみチャンネルCATV006>
5日(金)、8日(月)、10日(水) いずれも9時
●坂城町議会 <UCV2>
8日(月) 9時
9日(火)、10日(水) 両日とも10時
■講座・イベント
放送日 | タイトル・講師 | 収録日・会場 |
1日(月) | シリーズ 塩田の学習会 長野県の外来植物とその対策~信州の自然を守るために 講師:高野宏平さん | 2/7 上田市塩田公民館 |
6日(木) | 上田市ことぶき大学公開教養講座 第6回 雑誌「青踏」と上田の女性たち 講師:杉山洋子さん | |
13日(土) | 令和2年度生涯学習シンポジウム 「私たちの はてしない物語 ~上田自由大学・若者たちの試み~」 基調講演 「上田自由大学運動とは」 発表者:ワカモノLABO(長野大学1年生と地域の人々のまちづくりを考えるグループ) パネルディスカッション「上田自由大学から学んだこと・伝えたいこと」 講師:①長野大学名誉教授 長島伸一さん ②上田小県・近現代史研究会代表 小平千文さん ③蚕都くらぶ・ま~ゆ代表 安井啓子さん コーディネーター:上田市民エネルギー代表 藤川まゆみさん | 2/28 上田地中央公民館 |
13日(土) | 上田市剣道スポーツ少年団 中央分団 寒中稽古 | 2/13 |
14日(日) | 地域の文化を支えた人々 林倭衛 講師:小笠原正さん | 2/20 上田情報ライブラリー |
18日(木) | 上田市誌を語る講座 川西地域の条里遺構と中世の歴史 講師:倉澤正幸さん | 2/16 上田市川西公民館 |
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
UCV2の見どころ(122ch)
■保育園・幼稚園行事
放送日 | 学校名 |
7日(日) | 大屋幼稚園 ひなまつり発表会 |
14日(日) | かんぎおん ひなまつり発表会・紙飛行機大会 |
15日(月) | 上田女子短期大学附属幼稚園 やまんば劇場 |
19日(金) | 上田南幼稚園 おたのしみ発表会 |
20日(土) | 上田北幼稚園 おたのしみ発表会 |
上田市立東小学校 二分の一成人式 放送日 3月6日(土)

東小学校では毎年、4年生が10歳の節目にこれからの目標などを発表する二分の一成人式を開いています。
今年は感染症対策のため、クラス毎に行われました。
■令和2年度 小学校卒業証書授与式
放送日 | 学校名 |
25日(木) | 上田市立 塩尻小、東小、西小、南小 |
26日(金) | 上田市立 北小、清明小、豊殿小、神科小、神川小 |
28日(日) | 上田市立 城下小、川辺小、浦里小、川西小、中塩田小 |
29日(月) | 上田市立 東塩田小、塩田西小、長小、傍陽小、本原小 |
30日(火) | 上田市立 菅平小 坂城町立 坂城小、南条小、村上小 青木村立 青木小 |
31日(水) | 東御市立 和小、祢津小、滋野小、田中小、北御牧小 |
■小学校 音楽学習発表会

放送日 | 学校名 |
5日(金) | 坂城町立 南条小学校 |
6日(土) | 上田市立 東小学校 |
8日(月) | 上田市立 豊殿小学校 1・2年生 |
9日(火) | 3・4年生 |
10日(水) | 5・6年生 |
14日(日) | 上田市立 南小学校 音楽集会(校内放送) |
上田市下之条 タイムカプセルに思いを 3月13日(土)
上田市立南小学校のPTA下之条支部では2月、感染症予防のために、例年開いている6年生を送る会に代わってタイムカプセルを作りました。
1年生から6年生までの児童たちが将来へのメッセージを書き込んだカプセルは、公民館に保管します。そして現6年生が二十歳を迎える8年後に開けることになっています。子どもたちは、カプセルにどんな夢を託したのでしょうか。
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
その他
【生中継】長野県議会2月定例会
CATV007で放送
長野県議会2月定例会をCATV007チャンネルで放送します。
◎一般質問
3月1日(月)~4日(木) いずれも10時~
※16日(火)の最終日も中継予定です。
(制作 INC長野ケーブルテレビ)