UCV 上田ケーブルビジョン

0120-160-074 電話受付時間 9:00〜17:00(日祝休)

HOMEUCVの番組 ななみのなんで?

UCVの番組

ななみのなんで?

日常の中で「なんで?」と思うことを取材する新番組です。人やモノ、コト、場所、何でもあり!「なんでそれをすることになったのか」を、番組スタッフの齋藤菜名美(ななみ)が調べます。

「なんで百体の観音像が東御市に?」 放送日:12月1日(金)

地上121 ななみのなんで?

日常の中で「なんで?」と思うことを番組スタッフの齋藤菜名美(ななみ)が調べる番組です。

東御市新張から湯の丸高原に向かって、百体の観音像が並んでいるのをご存じですか。

なんで東御市に? なんで百体もあるの? なんのために? 観音像を数えながら調べます。

「上田駅前に短い県道!?」 放送日」11月3日(金)

地上121 ななみのなんで?

ななみのなんで?

「上田駅前に短い県道!?」

▼11月3日(金)

 上田駅前に、距離がわずか7mほどしかない県道162号上田停車場線があります。どうしてこんなに短いのでしょう?

 日常の中で「なんで?」と思うことを、番組スタッフの齋藤菜名美(ななみ)が調べます。

「数千本の○○で上田城を作る!?」 放送日:10月6日(金)

地上121 ななみのなんで?

今月は芸術の秋にちなんで、食事のシーンでよく使われる○○を使って作品を作りあげるヒトを紹介します。下の写真にある上田城は一体何で作られているのでしょう? 想像しながらご覧ください。

「和菓子にあの調味料!?」 放送日:9月1日(金)

地上121 ななみのなんで?

秋の風物詩、お月見に合わせて和菓子を紹介しようと上田市中央にある「玉喜屋」を訪ねたところ、不思議な商品を発見。和菓子に酸味があってクリーミーな、あの調味料を使っていたのです!
商品の誕生秘話と気になる味を紹介します。

東御市祢津の八間石 放送日:8月4日(金)

地上121 ななみのなんで?

東御市祢津の畑の中にある大きな石を取り上げます。幅が15mもある巨大な石がなぜこんなところに? 調べていくと、江戸時代の大災害と関係が…。

「醤油久保(しょうゆくぼ)」の由来 放送日:6月2日(金)

地上121 ななみのなんで?

今月のテーマは上田市小泉にある「醤油久保(しょうゆくぼ)」という地名の由来です。調味料の「醤油」となにか関係があるのでしょうか…?

お問合せ

0120-160-074 窓口受付 9:00〜15:00(日祝休)
電話受付 9:00〜17:00(日祝休)

0120-160-074 営業時間 9:00〜17:00(日祝休)