馬場町:鷹匠町編 放送日:12月2日(土)

今月は馬場町と鷹匠町をお散歩します。
馬と鷹、どちらの町名にも動物の名前がついていますが、どんな理由があるのでしょうか? 上田社会教育大学講師の尾崎行也先生に教えてもらいます。
お店巡りでは、隠れ家的カフェ「Mikkeno cafe」と、こだわり雑貨や本が並ぶ「面影 book&craft」を訪ねます。地域の魅力をみっけに行きましょう。
木町・紺屋町編 放送日:11月4日(土)

美味しい・楽しいお店を訪ねながら、上田がかつて城下町だった頃の歴史を紹介するおさんぽ番組です。
今回は木町と紺屋町。地名の由来や町の人々の暮らしについて、上田社会教育大学講師の尾崎行也先生に教えてもらいます。
お店めぐりでは、センスが光るお洒落な雑貨店や、気になる手作り惣菜店を訪ねます。
地域の魅力を見っけに行きましょう!
柳町編 放送日:10月7日(土)

美味しい・楽しいお店を巡りながら、上田がかつて城下町だった頃の歴史に触れるおさんぽ番組です。
今月は、観光地として賑わう柳町を訪ねます。食べ歩きにショッピング、昼からほろ酔いで焼き鳥も…!?
上田社会教育大学講師の尾崎行也さんに地名の由来や歴史を教えてもらいながら、地域の魅力を見っける旅に出発です。
原町編 放送日:9月2日(土)

上田城下町と呼ばれていたころの時代にスポットを当て、2人組のリポーターが地元の魅力をみっけながらお散歩します。
9月は原町です。上田社会教育大学講師の尾崎行也さんに、地名の由来をはじめ、敵から城を守るために施した驚きの工夫などを教えてもらいます。
お店めぐりでは、メニューがひとつだけ!?日替わりランチが評判のお店や、上田市唯一のストレッチ専門店を訪ねます。
横町・鍛冶町編 放送日:7月1日(土)
上田城下町と呼ばれていたころの時代にスポットを当て、2人組のリポーターが地元の魅力をみっけながらお散歩します。
今回は横町と鍛冶町。上田社会教育大学講師の尾崎行也さんに、地名の由来を教えてもらい、町の歴史をひも解きます。
お店めぐりでは、イタリアン居酒屋「ヌオーヴォ・フェリーチェ」と、ジュエリー工房「Tee.」を訪ねます。

海野町編その2 放送日:6月3日(土)
先月に引き続き海野町を散策します。
江戸時代は多くの人々が行き交い、商いが盛んだった海野町。問屋日記と呼ばれる資料をもとに、上田社会教育大学講師の尾崎行也さんに当時の商いの様子を教えてもらいます。
お店めぐりでは、信州の熟成肉が楽しめる焼肉店や、往年のバイクが陳列されているカフェを訪ねます。

放送日:5月6日(土)
今月は海野町です。商店街がある海野町ですが、どうしてお店が集まっているのでしょうか。それには上田城下町の時代が関係していて…。上田社会教育大学講師の尾崎行也さんに教えてもらいます。
お店めぐりでは、江戸時代から続く老舗で時代とともに変化してきた化粧品専門店「わかまつや」の歴史や、全粒粉とラム酒を使ったクレープが楽しめるカフェバー「UP moat」を紹介します。
