UCV121の見どころ
信濃国分寺御開帳
4月29日(火)から5月6日(火)まで、上田市国分の信濃国分寺で12年に一度の御開帳(おかいちょう)が行われます。御開帳の期間は、本堂内にある本尊秘仏の薬師如来像と本堂前に建てた柱を五色の糸や布ひもで結び、訪れた人はそれらを触ることで無病息災を願います。

今回の御開帳では、期間中毎日午前10時から午後5時まで、参拝者が柱や布に触ることができます。
初日の4月29日には、上沢神楽の奉納や開帳柱回向、大般若経転読法要、智慧の団子が行われます。また5月3日の中日法要では、地元の子どもたちと僧侶が練り歩く練供養・稚児行列や、甘茶供養が行われます。これにあわせて信濃国分寺資料館では、御開帳記念特別展が開催されています。
UCVは初日の開帳開闢法要と神楽奉納の模様を生中継するほか、開催に向けた準備の様子をUCVレポートでお伝えします。また、前回2013年の御開帳の様子を振り返る「UCVアーカイブス」を放送します。
■【生中継】開帳開闢法要、神楽奉納
放送日:4月29日(火)9時30分~ ※中継録画 23時~
■UCVアーカイブス「12年に一度の盛儀 信濃国分寺御開帳」(2013年制作)
◎上沢獅子奉納、開闢法要ほか 放送日:4月26日(土)
◎中日法要、上青木獅子奉納ほか 放送日:4月27日(日)
◎結願法要 放送日:4月28日(月)
桜ライブ中継 放送日:4月1日(火)~ ※開花時期により放送日を変更する場合があります
上田城跡公園、新田公園、東御中央公園、真田山長谷寺から、桜の開花状況をライブカメラで生中継します。
上田城跡公園櫓門前のライブカメラは、櫓門、北櫓、シダレザクラ、ソメイヨシノを同時に見られる美しい映像として全国的にも大変人気がありました。カメラを設置している旧市民会館の解体工事が今春から始まる予定で、現在の位置から撮影する映像は今年が最後になります。
【生中継】あおきチャンネル放送開始記念セレモニー 放送日:4月1日(火)7時30分~
放送開始を記念して、青木村役場で開かれる式典の模様を生中継します。
東信地区ハーモニカ交流コンサート 放送日:4月19日(土)
3月29日に上田市サントミューゼで、東信地区のハーモニカ愛好者によるコンサートが開かれました。前半と後半に分けてお送りします。
アンサンブルや独奏など、多彩な演奏をお楽しみください。
江戸時代の銭勘定をめぐって 放送日:4月24日(木)
八十二文化財団創立40周年記念特別講座が、4月8日(火)に長野市で開かれます。講師は、上田市在住で元長野県立歴史館専門員の尾崎行也さんです。
尾崎さんは長年同財団の教養講座で講師を務め、江戸庶民の暮らしについて古文書や街道絵を交えながら、多くの人に伝えてきました。今回の講座では、金貨・銀貨が改鋳されるたびに翻弄された銭貨をめぐる当時の様子を解説します。
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
UCV122の見どころ
第45回 上田合唱祭 放送日:4月13日(日)
上田文化会館で3月9日に開催された上田合唱祭の模様をお送りします。
主に上田市内の公民館を拠点に活動する23の合唱団体、約400人が参加し、歌声を響かせました。

第7回 西部公民館まつり 放送日:4月6日(日)
3月2日に上田市西部公民館で開かれた公民館まつりの舞台発表の模様を、2回に分けて放送します。
◎出演団体
<前半>
コーラスまどか/おもい川(詩吟)/フラ ハナ レイ/アロハフラHANA 花/太極拳クラブ/早緑の会/楽しいハーモニカA・B/パドル体操さざんか/コカリナハーモニー
<後半>
西部琴の会/上田西部フォークダンスクラブ/ホクラニ・フラ・サークル/詩吟籟洲流籟風会/表現集団Esperanza/西部合唱倶楽部
令和6年度 上田自由塾祭 成果発表 春一番どきどきオンステージ 放送日:4月12日(土)
上田自由塾で学ぶ塾生による発表会が3月16日、上田文化会館で開かれました。
14団体によるステージをご覧ください。
収録放送
■イベント
放送日 | イベント名 | 収録日 |
5日(土) | 上田東高校 ダンス班 「舞」DANCE2025 | 3/2 |
12日(土) | 長野大学 信州上田学 地域パートナー連携事業 成果報告会 | 2/8 |
19日(土) | 上田東高校 2年生 「総合的な探究の時間」成果発表 | 3/19 |
20日(日) | 上田高校室内楽班 第27回定期演奏会 | 3/20 |
■卒園式・卒業式
放送日 | 幼稚園・保育園名 | 収録日 |
16日(水) | 信学会上田南幼稚園 卒業式 | 3/15 |
坂城幼稚園、日向幼稚園、上田女子短期大学附属幼稚園 | 3/19ほか | |
17日(木) | 坂城保育園、南条保育園、村上保育園 | 3/24 |
■(再放送)小学校卒業式
放送日 | 小学校名 |
4日(金) | 坂城 南条 村上 青木 |
7日(月) | 北御牧 滋野 祢津 和 田中 |
8日(火) | 東塩田 塩田西 長 傍陽 本原 |
9日(水) | 北 清明 豊殿 神川 神科 |
10日(木) | 城下 川辺 浦里 川西 中塩田 |
11日(金) | 塩尻 東 西 菅平 南 |
※都合により、番組編成に変更が出る場合がございます。ご了承ください。
UCV112
とうみ歴史研究会「海野氏について」 放送日:4月14日(月)
東御市の歴史を調査・研究するとうみ歴史研究会が3月15日に開いた、令和6年度の記念講演会の模様をお送りします。
◎講師 武舎秀雄さん(会長)
みんな元気に!もうすぐ1年生 ~卒園児のうた~ 【放送日】3月16日(日)
4月から小学1年生になる、東御市内の保育園・幼稚園の年長さんの卒園記念番組です。
「ドキドキドン!一年生」や「にじのむこうに」など、小学校の入学式に向けて練習している歌をお届けします。
どんどこ!巨大紙相撲大会 雷電東御場所 【放送日】3月15日(土)

2月22日、東御市サンテラスホールで「どんどこ!巨大紙相撲大会 雷電東御場所」が開催され、市内の学校や企業、区、団体など23チームが出場しました。
江戸時代に東御市で生まれ、大相撲史上最強と伝えられる雷電為右衛門。大会の出場チームは、雷電と同じ身長197センチの巨大な紙力士で熱戦を繰り広げます。今年は雷電没後200年の節目であることから、雷電が晩年を過ごした千葉県佐倉市からも1チームが参加しました。
卒業おめでとう 小・中学校の思い出の映像 放送日:2月22日(土)~
3月に卒業を迎える東御市内の小学6年生と中学3年生へお祝いの気持ちを込めて、学校ごとに思い出の映像を放送します。
22日(土)東御中
23日(日)北御牧中
24日(月)田中中
25日(火)滋野小
26日(水)祢津小
27日(木)和小
28日(金)北御牧小