上田ガスの料理教室にお邪魔して旬のレシピを紹介します。郷土食から世界の料理まで、すぐに役立つレシピが満載です。
UCV1放送日時 毎週月・火曜日 8:55、11:55、14:55ほか
※放送時間は変更となる場合があります。
料理教室の日程は上田ガスホームページで確認できます。
上田ガス (TEL:0268-22-0454)
2020年3月のレシピ 鶏むねカツレツ

講師 菊地貴美子さん
【材料】(5枚分)
鶏むね肉 1枚
塩こうじ 適量
パン粉 適量
パルメザンチーズ パン粉の2割程度
パセリのみじん切り 適量
【作り方】
① 鶏むね肉は皮を取り、5枚にそぎ切りにする。
② ボウルで①に塩こうじをまぶし、空気にふれないようラップをぴったりかぶせ、1~2時間冷蔵庫に入れておく。
③ パン粉、チーズ、パセリを合わせて衣をつくる。
④ ②を冷蔵庫から出し、一枚ずつラップをかぶせて綿棒で叩いてのばす。
⑤ ④に③の衣をつけて180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
2020年2月のレシピ 料亭の鯛茶漬け

講師 甲田謙介さん
<材料>4人分
米…2合
刺身用の鯛…200g
わさび…適量
もみのり…適量
大葉…10枚
ミョウガ…2本
三つ葉…適量
昆布…30g
鰹節…50g
塩、薄口醤油…適量
胡麻醤油
白いりごま…大さじ6
上白糖…小さじ1
濃い口醤油…大さじ2
溜り醤油…大さじ1
卵黄…1個
<作り方>
①水1.8リットルに、昆布と鰹節を入れ、鰹出汁を引く。お米は土鍋で炊いておく。
②大葉は千切り、ミョウガは小口切り、三つ葉は2センチ幅に切り、それぞれ5分ほど水にさらす。
③胡麻醤油を作る。初めに卵黄以外を混ぜ、よく混ざったら卵黄を加えて軽く合わせる。
④鯛を薄くそぎ切りにし、③の胡麻醤油で和える。
⑤①の鰹出汁を温め、塩と薄口醤油で、お吸物より濃いめの味になるよう調える。
⑥ご飯に④をのせ、②の薬味とわさびを適量のせる。
⑦⑤の熱い出汁ともみのりをかけて完成。
2020年1月のレシピ 黒胡麻プリン

講師 赤沼真知子さん
<材料> 4~5人分
アガー 10g
黒糖(黒砂糖) 大さじ4
牛乳 450cc
生クリーム 50cc
練り黒ごま 大さじ2
塩 ひとつまみ
【ソース】
練り黒ごま 大さじ4
はちみつ 大さじ3
水 大さじ4
<作り方>
① ソースの材料を混ぜておく。
② アガーと黒糖を混ぜる。
③ 鍋に牛乳を入れて火にかけ、混ぜておいたアガーと黒糖を溶かし、弱火で1分ほど沸騰させる(鍋の周りがふつふつしてきたらOK)。
④ ③に練り黒ごま、塩を加え、完全に溶けたら生クリームを入れ、かき混ぜる。
⑤ 器に流し入れ、冷やす。
⑥ ⑤が固まったら、ソースをかけて出来上がり。