生中継 地域の夏祭り
上田市の夏の風物詩「信州上田祇園祭」と「上田わっしょい」が、中心市街地で開催されます。UCVでは賑わう会場の模様を生中継するとともに、収録放送を翌日お届けします。祭り会場で参加した皆さんもぜひご覧ください。
■令和7年信州上田祇園祭 放送日:7月12日(土)18時~※予定
およそ3000人の担ぎ手が、自慢の宮神輿や樽神輿を担いで市街地を練り歩きます。参加自治会は昨年よりも増える見込みで、祭も盛り上がりそうです。
中央2丁目交差点と横町交差点を中心に、担ぎ手たちの勢いや表情、神輿の特徴、各自治会代表者のインタビューなどお送りします。<再放送 13日(日)22:30>
.jpg)
■第54回上田わっしょい 放送日:7月26日(土)17時30分~※予定
自治会や学校、企業、サークルなどの団体ごとに作る連(れん)が、軽快な楽曲に「わっしょい!」の掛け声をのせて踊ります。
今年は久しぶりに踊りコンテストに「オリジナル踊りの部」が復活します。子ども向けの賞の新設も予定されていて、より多くの人が楽しめる祭りとなりそうです。<再放送 27日(日) 22:30>

■みんなで踊ろう!地域の夏祭り 放送日:7月1日(火)~ 月曜日から土曜日
「上田わっしょい」「ハートつないで ~TOMI,to me!~」「坂城どんどん」の振り付け動画をまとめて放送します。夏祭りの前に練習しましょう!
生中継 第107回 全国高等学校野球選手権長野大会 放送日:7月5日(土)~
夏の高校野球長野大会が7月5日(土)に開幕します。県内ケーブルテレビ局と協力して、長野・松本・諏訪・上田の各球場で行われるすべての試合(1~4回戦)を4球場から生中継します。
当日のUCVレポートで試合結果の速報をお届けします。また、地元のチームが出場した試合は再放送します。⇒再放送予定
放送チャンネル | 試合会場 |
UCV111(地上111) | セキスイハイム松本スタジアム |
UCV112(地上112) | しんきん諏訪湖スタジアム |
UCV121(地上121) | 県営上田野球場 |
UCV122(地上122) | 長野オリンピックスタジアム |
※あおきテレビに加入の場合、セキスイハイム松本スタジアム試合は「あおちゃん(地上111)」で放送します。地上112はご覧いただけません。
岳の幟 放送日:7月24日(木)
岳の幟は上田市別所温泉で500年以上続く雨乞いの祭りです。室町時代の大干ばつの際、村人が夫神岳の山の神に雨乞いをしたところ雨が降り、以来、織った布を奉納するようになったといわれています。
夫神岳で行われる神事やささら踊り、三頭獅子の奉納の様子と、伝統を守る活動を続ける人たちの思いをお送りします。

真田信綱・昌輝公没後450年記念講演会 「真田信綱公・昌輝公の業績とその後裔」 放送日:7月9日(水)
上田城初代城主の真田昌幸の兄である信綱と昌輝が、1575年の長篠の戦いで命を落としてから450年が経ちます。
2人が地域に残したものについて改めて考えようと、地元有志による実行委員会が一昨年から開いてきた講演会の、最終回の模様をお送りします。
◎講師 原田和彦さん
(長野市立博物館学芸員) ※6/29収録
第32回自衛隊ふれあいコンサート 放送日:7月21日(月)
7月7日(金)に上田市サントミューゼで開かれる自衛隊ふれあいコンサートの模様をお送りします。
出演する陸上自衛隊中央音楽隊は、国賓等に対する「特別儀仗演奏」の任務を与えられた日本で唯一の音楽隊です。特別な演奏をお楽しみください。
塩田の歴史・文化を学ぶ集い「小学生たちは塩田の歴史をどのように学んだか」 放送日:7月8日(火)
上田市塩田地域では有志が集まり、地元の歴史や文化について理解を深めようと毎月講演会を開いています。
6月28日の講演会の模様をお送りします。
◎講師 関田芳和さん
AREC・Fiiプラザ 令和7年度事業報告会イノベーションフォーラム 放送日:7月4日(金)
浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)では、毎年会員向けの事業報告会を開いています。今年は初めて「イノベーションフォーラム」を企画し、AREC・Fiiプラザの会員企業が新しい技術や製品を紹介しました。※6/20収録
◎第1部 事業報告会
◎第2部 企業プレゼン
長野県立歴史館講座「今、信州の旧石器がおもしろい」 放送日:7月7日(月)
長野県の歴史について最新の研究成果をもとに解説する講座の、第1回をお届けします。
◎講師 大竹憲昭さん(長野県立歴史館考古資料課)