第29回上田ロボコン大会 放送日:11月15日(土)

小中学生が手作りのロボットを操作するロボットコンテスト「上田ロボコン大会」が、11月1日(土)に上田市サントミューゼで開催されます。大会は、子どもたちに「ものづくり」の楽しさを知ってもらおうと1994年に始まりました。
競技は、親子や友だちによるペアチームの対戦です。出場者は清掃会社の社長となり、掃除ロボット「スカベンジャー」を操作してごみ(ピンポン玉やペットボトル)を集めて回収所やリサイクル工場へ運んで得点を競います。
競技で使うロボットは出場者が4回の講習会で製作しました。講習会では、地元企業の技術者や大学生、高校生がスタッフとして指導にあたりました。どんな仕掛けのロボットが登場するのかも、見どころの一つです。
成績上位者は全国大会に進むことができます。ロボットたちの熱戦をご覧ください。
◎開催予定
11月1日(土)13時~17時/サントミューゼ小ホール
第79回 上田市小学校連合音楽会 放送日:11月11日(火)
10月24日に上田市サントミューゼで、市内24の小学校の6年生による連合音楽会が行われました。
<午前の部>
長/東/北/傍陽/神科/塩尻/武石/本原/神川/西/菅平/豊殿/清明
<午後の部>
南/塩川/塩田西/川西/丸子中央/東塩田/浦里/丸子北/川辺/城下/中塩田
【最終回】ひとこと手話 デフリンピックを応援しよう!放送日:11月4日(火)
11月15日(土)から26日(水)まで、「東京2025デフリンピック」が開催されます。世界各国から聞こえない・聞こえにくいアスリートたちが集まる国際スポーツ大会です。
大会に向けて、手話を覚えてみませんか? 最終回は、国際手話のあいさつを紹介します。
(協力 上田市聴覚障害者協会、上田保健福祉事務所)
【生中継】第74回長野県縦断駅伝競走大会 放送日:11月16日(日)7時50分~予定
信濃路を北から南へ駆け抜ける晩秋の風物詩、長野県縦断駅伝競走大会。今年は松本市から飯田市までの14区間、98.72㎞を走ります。
県内ケーブルテレビ局の共同制作で大会の模様を生中継します。
ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2025 2ndシリーズ 信州予選,ALL JAPAN SUPER KIDS DANCE CONTEST 2025 信州予選

「ダンスチャンネル」とUCVが特別協賛する子どもたちのダンスコンテストの信州予選の模様をお送りします。
コンテストは10月4日に上田文化会館で行われ、全国各地から集まった小中学生がソロやグループで熱いパフォーマンスを披露しました。
放送日:11月22日(土)
塩田の歴史・文化を学ぶ集い 放送日:11月17日(月)
上田市塩田地域の有志でつくる「塩田の歴史・文化を学ぶ集い」は、毎月勉強会で地域についての理解を深めています。10月に塩田公民館で開かれた講座の模様をお送りします。
「上田藩盗賊改方の判鑑(はんかがみ)~鈴子村廻文書留帳から~」
◎講師 尾崎行也さん
信州がんフォーラムin上田 放送日:11月8日(土)
10月19日に上田商工会議所で開催された、うえだ原町一番街商店会主催のフォーラムを放送します。
第1部 基調講演
「がん予防と免疫治療最前線」
◎講師 宮坂昌之さん
(大阪大学名誉教授)
第2部 パネルディスカッション
「分かち愛からALL Smileにむけて」
◎コーディネーター 熊谷晃さん(茅野市地域創成政策監)
◎パネラー 宮坂昌之さん(大阪大学名誉教授)/西丸優子さん(女優 中野市出身)/畠中俊哉さん(うえだ原町一番街商店会副理事長)
上田社会教育大学 上田図書館との連携講座 放送日:11月19日(水)
上田図書館を拠点に地域の歴史や文化を学ぶ、上田社会教育大学の受講生による公開講座の第4回です。
「ヤックラと千曲川~岩下・小牧を中心として~」
◎講師 手塚典子さん
【生中継】高校野球 4支部選抜交流戦 放送日:11月8日(土)・9日(日)9時~予定
長野県高等学校野球連盟では、東信・北信・南信・中信の県内4支部の選抜チームによる交流戦を開催しています。選手及び指導者の育成、そして野球の振興と普及を目的に開かれる各支部選抜選手の交流戦を、伊那ニッパツスタジアムからお送りします。
対戦カード(予定)
◎8日(土)
第1試合 南信 対 中信10時~
第2試合 北信 対 東信13時~
◎9日(日)
第1試合 東信 対 中信10時~
第2試合 南信 対 北信13時~
北向観音出現大祭 放送日:11月3日(月)
上田市別所温泉の北向観音では、開創1200年に合わせて10月11日から64年ぶりの御開帳が開催されています。
このほど、常楽寺で観世音菩薩が出現したことを記念する「北向観音出現大祭」が行われました。参列者一行は常楽寺から北向観音まで練り歩き、その後法要に臨みました。


