翌年からは浅間テクノポリス開発機構(現 長野県テクノ財団 浅間テクノポリス地域センター)も主催に加わり、より多くの地元企業の技術者や信州大学繊維学部の学生が「平成ロボコン実行委員会」を組織しボランティアで運営と製作指導を行っています。
実行委員会では、毎年6月頃からスタッフ会議を開き、その年のテーマを決めます。テーマは、例えばワールドカップの年はサッカー大会、長野オリンピックの年はアイスホッケー大会など、その年のイベントに合せたテーマで行ってきました。
ここ8年は環境問題がテーマとなり、スカベンジャー(ゴミ分別ロボット)競技を行っています。スカベンジャー競技は東京での全国大会があり、上田大会の上位入賞者も出場するようになりました。
・大会 <上田城跡公園第2体育館>
開催日 10月26日(土)13~16時
(上田地域総合産業展に合わせて開催)
・講習会 <上田市中央公民館または信州大学繊維学部>
第1回 8月31日(土)
第2回 9月14日(土)
第3回 9月28日(土)
第4回 10月12日(土)
※時間は13時~16時です。
全ての講習会に参加できなくても構いません。
・対象
ビギナークラス 基本キットから決められた仕様のロボットを製作します。初めての方でも、ロボット作りの基礎が学べます。※初回参加、または2回目参加の方が対象です。
一般クラス 基本キットを元に、競技ルールに従い、ロボットを製作します。身の回りにある物を工夫して使って、高機能なロボットを目指します。
※参加クラスは講習会の際にお聞きします。
・参加費 3,000円(ペア参加の場合は6,000円)
・募集締切 募集締め切りました。